News racoからのお知らせ

お知らせ一覧

沖縄県内で現在、また過去に開催されていた芸術祭について関係者のみなさんにご登壇いただき、それぞれの報告と沖縄で開催する意義について意見交換し、一緒に考えたいと思います。

 

————————–

シンポジウム「沖縄における芸術祭について」

 

日時:2020年1月26日(日)14:00~16:00(13:45開場)
場所:ひめゆりピースホール(那覇市安里388-1)入場無料(資料代500円)
事例発表者
宮城潤|wanakioディレクター/若狭公民館館長
菊地竜生 うるまシマダカラ芸術祭プロジェクトディレクター/(一社)プロモーションうる
仲里安広|マブニ・ピースプロジェクト参加作家/美術家
仲程長治|やんばるアートフェスティバル総合ディレクター

司会:樋口貞幸|オフィス・へなちょこ主宰

 

wanakio
まちの中のアート展として2002、2003、2005、2008年の全4回開催された国際美術展。前島アートセンターのメンバーを中心にワークショップやレクチャーなども数多く行われた。

 

うるまシマダカラ芸術祭
2012年に始まった「イチハナリアートプロジェクト」の後続イベントとして2019年から開催。うるま市の5つの島を舞台に現代アート、デザイン、食、工芸などの約30組の多彩な作家たちが参加。

 

マブニ・ピースプロジェクト
2015年から始まった沖縄から平和と鎮魂の思いを伝えるべく、県内外のアーティストたちによって毎年6月に開催。会場を巡りながら沖縄戦のあった過去、そして未来のことを考えるアートプロジェクト。

 

やんばるアートフェスティバル
2017年から北部地区、やんばるの原風景とともに現代美術や伝統工芸が体感できるアートフェスティバルとして開催。廃校となった小学校をメイン会場に地域の人たちと連携したプログラムなども実施。

 

主催:NPO法人raco(Reserch for Arts and Culture Okinawa)
問合せ:racokinawa@gmail.com
助成:(公財)沖縄県文化振興会


本シンポジウムは(公財)沖縄県文化振興会の助成を受けています。

 
シンポジウム「沖縄における芸術祭について」

2019年1月27日(日)に、沖縄県立博物館・美術館内にある博物館実習室にて、「2000年代の沖縄における美術の検証」というテーマでシンポジウムを行います。

NPO法人racoの活動報告とともに、2000年代に沖縄で開催された展覧会やアートの動きなどについて登壇者に話していただき、会場の方達ともディスカッションができればと考えております。
どなた様でも参加自由となっておりますので、どうぞ足をお運び下さい。

 

————————–

2000年代の沖縄における美術の検証

 

現在沖縄では、2000年以降に沖縄で開催された展覧会やアートイベント、その他美術の動きについて包括的な分析が詳細には行われておらず、資料も集められていない状況にあります。
今回のシンポジウムでは、2000年以降の美術の流れを前島アートセンターの10年に及ぶ活動、国際美術展「wanakio」の全4回の記録、2007年の沖縄県立博物館・美術館開館、またそれ以降の動向について、関わりのあるアーティスト、ディレクター、研究者といったそれぞれの立場から事例報告をいたします。それをふまえ来場者とともに沖縄の美術とは何かを考え、過去と現在、そしてこれからをつなぐための起点として、次世代への指針となる活動の継承を目指します。

 

日時:2019年1月27日(日)13:30~16:00(13:20開場)
場所:沖縄県立博物館・美術館 博物館実習室
事例発表者:ティトゥス・スプリー、阪田清子、町田恵美
ディスカッション:上記のメンバー+樋口貞幸(司会)

 

ティトゥス・スプリー|Titus Spree
琉球大学教育学部准教授。東京の向島でのプロジェクトをはじめ、沖縄市の銀天街など「まちとアート」に関わる活動を手掛ける。wanakioの企画実施、前島アートセンターでは副理事(2003~2011)を務める。

 

阪田清子|Sakata Kiyoko
美術家。家具や日用品・自然物などを素材として用い、日常を問いただすインスタレーション作品を発表。近年の展覧会に「平昌ビエンナーレ」(2017、韓国)、「水と土の芸術祭」(2018、新潟)、「新・今日の作家展」(2018、横浜)など。

 

町田恵美|Machida Megumi
沖縄県立博物館・美術館指定管理者の教育普及担当学芸員(2007~2016)を経て、現在沖縄を拠点に県内外のプロジェクトに関わりながらフリーランスのエデュケーターとして活動する。

 

樋口貞幸|Higuchi Sadayuki
「オフィス・へなちょこ」を中心に、(公財)沖縄県文化振興会・プログラムオフィサー、NAMURA ART MEETING’04-’34事務局、NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)監事等に従事。社会運動としてのアートに関心を持つ。

 


 

本シンポジウムと下記のインタビュープロジェクトはアサヒグループ芸術文化財団の助成を受けています。

 

 

2000年代の沖縄における美術の検証

 

racoの 読書会 vol.5

オフィス・へなちょこの樋口貞幸氏を進行役に迎えて、racoの読書会を、2018年11月11日(日)に、KIYOKO SAKATA studioにて開催いたします。
お誘い合わせの上、ご参加ください!

・・・・・

2018年11月11日(日)14時~16時
場所:KIYOKO SAKATA studio(那覇市壺屋1-4-4 1F 左)
定員:15名(事前申込/先着順)
参加費:500円

進行:樋口貞幸(オフィス・へなちょこ)

課題図書「忘れられた日本人」(岩波文庫 864 円)

みなさん、「もやもや」してますか?
なんだかはっきりしないんだけど、とっても気になる!、そんなもやもやを聞きながら、ニヤニヤするのが『モヤモヤ読書』。
モヤモヤ読書は、解説を伺ったり、講話を聞くのとはちょっと違う。本のなかから自分が一番もやもやした一行をひとつ(ふたつでも、みっつでもいいけど)持ち寄って、どんなところにもやもやしたか、それはどんなもやもやかを集まったみんなに披露いただく、そんな読書会です。

今回のモヤモヤ図書は、「忘れられた日本人」(宮本常一)。マイノリティという存在や性にも着目した宮本民俗学、その代表的な研究はきらめくもやもやの宝庫。

みんなのもやもやでニヤニヤしたあとは、かるくもやもや散歩をします。
昔はこのへんあんなだったね、こんなだったねって思い出話に花を咲かせて歩きたいですね。

主催:NPO 法人 raco
申込み・問い合わせ: racokinawa(at)gmail.com
(at)を@に変えて送信ください。

・・・・・

racoの 読書会 vol.5

racoの読書会 vol.4

raco主催の読書会を、2018年2月3日(土)に、KIYOKO SAKATA studioにて開催いたします。
お誘い合わせの上、ご参加ください!

・・・・・

2018年2月3日(土)19時~21時
場所:KIYOKO SAKATA studio(那覇市壺屋1-4-4 1F 左)
定員:15名(事前申込/先着順)
参加費:500円

進行:阪田清子・町田恵美

課題図書『明かしえぬ共同体』モーリス・ブランショ(ちくま学芸文庫 1,015円)

著者であるモーリス・ブランショは、フランスの哲学者でもあり作家でもあります。彼自身は自分の写真も公表しない「顔の無い作家(不在の作家)」とも呼ばれていました。彼は否定的共同体の中で「共同体をもたない人々の共同体」、「死すべきものたちの共同体」と記しています。その背景にはブランショの生きた時代があり政治的状況があります。営みと無為の間の期待されている新たな関係についての責任を問い、本書は締めくくられています。今回の選書を通じて、時代性や今を生きる共同体について考えるきっかけになれたらと思います。

主催:NPO 法人 raco
申込み・問い合わせ: racokinawa(at)gmail.com
(at)を@に変えて送信ください。

・・・・・

racoの 読書会 vol.3

raco主催の読書会を、2017年9月10日(日)に、KIYOKO SAKATA studioにて開催いたします。
お誘い合わせの上、ご参加ください!

・・・・・

2017年9月10日(日)17時~19時
場所:KIYOKO SAKATA studio(那覇市壺屋1-4-4 1F 左)
定員:10名(事前申込/先着順)
参加費:500円

進行:岡田有美子(キューバの美術を研究中)

課題図書『キューバ紀行』堀田善衛(1966)  絶版ですが、集英社文庫の1995年版は古本で手に入りやすいです。

『キューバ紀行』は小説家・評論家の堀田善衛が、革命から約5年を経た1964年のキューバを訪れた際に書いたエッセイです。カストロ政権が産業や教育制度をどう立ち上げていったのか、フィデルの演説を引用しつつも旅人の目線で考えたことが記録されており、革命後の熱気も感じられるキューバの入門書です。芸術大学についての記述もあります。米国との国交回復、フィデルの死去を受け、今あらためて注目されているキューバ。地政学的な位置からみれば沖縄と近接する部分は多く、知れば親近感がわくかもしれません。現在のキューバの写真も見ながら、読み進めていこうと思っています。

主催:NPO 法人 raco
申込み・問い合わせ: racokinawa(at)gmail.com
(at)を@に変えて送信ください。

・・・・・

racoの読書会