Report イベント報告

イベント報告一覧

シンポジウム「沖縄における芸術祭について」第二部

2020.02.08

シンポジウム「沖縄における芸術祭について」第二部

―4つの芸術祭の特徴として共通して地域をフィールドにしている。運営方法はさまざまですが、どうしてその地域だったのか、その地域になにをもたらしたか。(樋口) 宮城:2002年に前島と農連市場で始めたのは、ディレクターふたりのフィールドの違いです。地域性は異なるが沖縄の文化の有り様がどちらにもあって、魅力、課題、その共通点を見いだして場所を活かした、地域にある...

続きを読む

シンポジウム「沖縄における芸術祭について」第一部

2020.02.08

シンポジウム「沖縄における芸術祭について」第一部

宮城潤さん wanakio実行委員会のディレクターをしていました、宮城と申します。 wanakioというイベント、2002年から全部で4回、アートイベントなんですが、私とティトゥス・スプリーとふたりがディレクターなんですけど、実行委員会形式でいろんな人が関わったものです。開催が2002、2003、2005、2008と十数年前ですので、私は殆ど覚えていない...

続きを読む

「2000年代の沖縄における美術の検証」:事例発表 ティトゥス・スプリー氏

2019.03.13

「2000年代の沖縄における美術の検証」:事例発表 ティトゥス・スプリー氏

皆さんこんにちは。主に wanakio と前島アートセンターの話を、写真を見せながら紹介したいと思います。まずは、wanakio という名前を聞いた人は多いと思いますが、ちゃんとした記録を作って無くて、こうして raco が少しずつピックアップして記録していくのはとてもありがたいです。 まずwanakioに関わることになった原点について話すと、僕が 20...

続きを読む

「2000年代の沖縄における美術の検証」:事例発表 町田恵美氏

2019.03.13

「2000年代の沖縄における美術の検証」:事例発表 町田恵美氏

町田です。今回、2000年代の沖縄の美術ということで、私からは最近活発に活動を行っている団体の紹介をしたいと思っています。 その前に少し遡りますが、沖縄県立博物館・美術館が2007年に開館いたしまして、私は指定管理者所属の学芸員として開館から2016年まで勤めていました。紆余曲折あっての開館となりまして、それは2000年よりもさらに遡ってしまうのですが、そ...

続きを読む

「2000年代の沖縄における美術の検証」:事例発表 阪田清子氏

2019.03.13

「2000年代の沖縄における美術の検証」:事例発表 阪田清子氏

こんにちは。阪田清子です。少し私の説明からしますと1995年に沖縄県立芸術大学(以下、沖芸)に入学するために沖縄に移住してきました。大学院を2001年に修了して、2000年代に入る頃に自分の作家活動が始まったという経緯があります。今回のこの2000年代の沖縄のアートというテーマはすごく興味深く、今日は自分の活動も振り返りつつお話ができたらと思っております。 ...

続きを読む